内容は予告なく変更することがあります。
目的
面白い、ためになる、役に立つと思ったことを投稿していきます。
サイトを立ち上げた経緯
勉強や仕事でわからないことは、ネットを調べればだいたいのっているけれど
偶に本当に見つからず、本や実験によって調べて初めてわかることがあります。
そういうことを公開して残したり、
自分用学習記録として残すとともに、同じ道を歩きやすくしていきます。
インターネットの精神です。
SNS・ブログサービスを使っても同じことができるとは思いましたが、検索や拡張性の観点からWebサイトという形にしました。
X(Twitter)もやっています。
方針
文体
話し言葉(です・ます調)で書きます。
今日の数式について
投稿の最後に今日の数式を書きます。
公式は使ったり目にとめる機会を増やすことが大事だと思います。
商品紹介、雑記など記事の内容によっては書かないこともあります。
内容
自分が調べるのに時間がかかったことや、すぐにわかるけどとても役に立つと思ったことは時間の許す限りすべて書いていきます。以下に、現時点で書こうと考えている学習記録の分野をいくつか列挙していきます。
- 物理・数学
- プログラミング
- Python
- 数値計算
- シミュレーション
- ウェブアプリケーション
- 機械学習
- C/C++
- OpenGL
- 競技プログラミング
- LaTeX・Lilypond
- HTML CSS JavaScript
- クラウド
- Python
- 電子工作
- Raspberry Pi / Raspberry Pi Pico
- Arduino
- 防水加工
- ネットワーク
- 配信・収録
- ネットワーク環境の準備
- セキュリティ
- 家事・育児
- 遊び
- 料理
- その他
- 機材
- サイトの実験
免責
内容は実験・検証し確認してから投稿するように心がけますが、不正確な投稿があるかもしれません。訂正やその他連絡はXのDMまでよろしくお願いいたします。
インドにある教育機関 sai instituteとは関係がありません。【SAIの研究所】では、面白い・ためになる・役に立つと感じたことを研究していきます。
今日の数式:素粒子の標準模型の作用
$$\begin{align}
S = \int d^4x\sqrt{-\det G_{\mu\nu}(x)}
\bigg[
&\frac{1}{16\pi G_N}(R[G_{\mu\nu}(x)]-\Lambda) \\
&-\frac{1}{4}(F_{\mu\nu}^{(1)}(x))^2-\frac{1}{4}\mathrm{Tr}(F_{\mu\nu}^{(2)})^2-\frac{1}{4}\mathrm{Tr}(F_{\mu\nu}^{(3)})^2\\
&+\sum_f^{} \bar\psi^f(x)i{D}\!\!\!\!/\psi^f(x)\\
&+\sum_{g,h}y_{gh}\Phi(x)\bar\psi^g(x)\psi^h(x)\\
&+|D\mu\Phi(x)|^2-V[\Phi(x)]
\bigg]
\end{align}$$
S = \int d^4x\sqrt{-\det G_{\mu\nu}(x)}
\bigg[
&\frac{1}{16\pi G_N}(R[G_{\mu\nu}(x)]-\Lambda) \\
&-\frac{1}{4}(F_{\mu\nu}^{(1)}(x))^2-\frac{1}{4}\mathrm{Tr}(F_{\mu\nu}^{(2)})^2-\frac{1}{4}\mathrm{Tr}(F_{\mu\nu}^{(3)})^2\\
&+\sum_f^{} \bar\psi^f(x)i{D}\!\!\!\!/\psi^f(x)\\
&+\sum_{g,h}y_{gh}\Phi(x)\bar\psi^g(x)\psi^h(x)\\
&+|D\mu\Phi(x)|^2-V[\Phi(x)]
\bigg]
\end{align}$$
ほぼ理解できていませんが、眺めているだけでわかったような気がするのも大事だと思います。
ちなみに、上からそれぞれ
- 重力(アインシュタイン)
- 電磁気力・強い力・弱い力(マクスウェル・ヤン・ミルズ・内山)
- 反粒子(ディラック)
- 湯川相互作用(湯川・小林・益川)
- 対称性の破れ(南部・ヒッグス)
を表す項だそうです。


コメント